Autobiography

IORI KIKUCHI

Chapter 1 Everlasting Memories

遠く離れた物事や過ぎ去ってしまった物事について、懐かしみ、しみじみと思い馳せていた。たっぷりの時間をかけて過去を振り返えると、本当にたくさんの人との出会いがあった。その中で、私をこの表現の世界に導いてくれた思い出がある。

「一番」という言葉は使うのがなかなか難しい。それ以外は劣っていると同時に伝えることになる。それでも私は、あえて言う。私には1番の親友がいる。彼のことはAと呼ぶ。

彼とは5歳の時にあった。振り返ると、彼がいたから、私はアーティストになりたいと目指すようになった。Aは3歳のことから俳優として活躍したいという夢があり、すでに子役として働いていた。Aは表現することを愛していた。Aが夢に対する誠実さと情熱と真剣な姿勢に私は惹かれていた。誰もが恋をしてしまうような綺麗な笑顔で夢を語るAは私にとって、憧れで初恋だった。Aと一緒に過ごす日々のなかで、私も自然と自分のやりたいことに気づいていった。

Aとは小学二年生になる前に別れた。Aは引越して、遠くに行くことになった。お別れの日、Aは私に聞いた。「今の夢は何?」ーその質問に、私はすぐに答えられなかった。「わからない」と答える代わりの言葉を必死に伝えた。「私はAみたいになりたい。夢があって、それに対して頑張る人になりたい。Aみたいに誰かに影響を与えられる人になりたい。」その後、お互い表現の世界で会おうねという約束をして別れた。メールアドレスも持っていない時代だったため、この口約束だけが私たちのお守りになった。それから馬鹿みたいにあの約束を信じて絵描きを目指し、私はとうとう20歳になった。

そして現実がやってきた。Aの親友と名乗るBに偶然出会った。BがAはもうこの世にいないことを教えてくれた。Aが14歳の時、事故で亡くなった。私はすぐに理解ができなかった。偶然なのか必然なのかわからないが、私がこの現実を知らなければならない運命なのだとしたら、Aとの思い出を忘れ始めても、美化してでも思い出を愛し続けようと思う。だが、どうにかこじつけて生きる理由を見つけようとしたが、そんなに簡単なことではなかった。

今でも、絵を描いている時、街を歩く時、ふとした時にAを思い出す。あの綺麗な顔をもう鮮明に思い出せないが、私はこの世界を生き続ける。だけど、あの輝きやあの美しさは一生私の胸の中で生きていくのだろう。

今日も溢れ出る愛を右手から表現している。ある人に言われた言葉を思い出す。「思い出は愛の深さだ。愛が深いほど思い出してしまうのだ。」